|
 |
 |
結婚の際に必要な届け出や手続きなど |
 |
 |
婚姻届 |
 |
 |
市民課市民係(電話0972-22-3849)/各振興局 |
 |
届出期間 |
届出をする人 |
届出地 |
届出に必要なもの |
届出日から効力発生 |
婚姻する2人 |
夫になる人または妻になる人の本籍地か所在地で届け出ができます。 |
・婚姻届書
・2人の旧姓の印鑑
・2人の戸籍全部事項証明(戸籍謄本)
※本籍地に届け出る場合は不要
・国民健康保険証(加入者のみ)
・国民年金手帳(加入者のみ) |
|
※20歳以上の証人2人必要、未成年者は親の同意が必要です。 |
 |
 |
住所異動の手続き |
 |
 |
市民課市民係(電話0972-22-3849)/各振興局 |
 |
結婚により住所の異動がある場合は、住所異動の手続きを行ってください。 |
名称 |
届出期間 |
届出をする人 |
届出に必要なもの |
転入届
(佐伯市外から異動する時) |
転入した日から14日以内 |
本人または世帯主 |
・転出証明書
・印鑑
・国民健康保険証(加入者のみ)
・国民年金手帳(加入者のみ) |
転出届
(佐伯市外へ異動する時) |
あらかじめ転出前に |
本人または世帯主 |
・印鑑
・国民健康保険証(加入者のみ)
・国民年金手帳(加入者のみ) |
転居届
(佐伯市内で異動する時) |
転居した日から14日以内 |
本人または世帯主 |
・印鑑
・国民健康保険証(加入者のみ)
・国民年金手帳(加入者のみ) |
|
 |
 |
国民健康保険の変更手続き |
 |
 |
保険年金課国民健康保険係(電話0972-22-3199) |
 |
結婚により国民健康保険加入世帯へ移る場合や、国民健康保険から他の健康保険の扶養に入る場合は手続きが必要です。 |
届出期間 |
届出をする人 |
届出に必要なもの |
事実発生の日から14日以内 |
本人または世帯主 |
国民健康保険被保険者証
(他の健康保険の扶養になる場合はその保険証も必要です) |
|
 |
 |
国民年金の変更手続き |
 |
 |
保険年金課国民年金係(電話0972-22-3187)または各振興局へ |
 |
結婚の際、国民年金の第1号被保険者として加入されている方(または加入する方)は、年金手帳の氏名変更手続きが必要です。厚生年金や共済年金加入者の被扶養配偶者となる場合は、配偶者の勤務先で第3号被保険者への種別変更の手続きを行ってください。 |
届出期間 |
届出をする人 |
届出に必要なもの |
事実発生の日から14日以内 |
本人または世帯主 |
年金手帳
(代理人が届出を行う場合は印鑑が必要です) |
|
|